山の天候は変わりやすく寒暖差も激しいので全天候に合わせたアイテムがGOOD
■ 持ち物リスト
 
                    ▸ ダウンロードはこちら
- 雨具
 アウトドア用のしっかりした防水透湿性のものが◎
- 防寒着
 山の夜は冷えます。軽くてコンパクトになるウルトラライトダウンなど◎
- 帽子
 日焼けや日射病対策に。防水タイプだと突然の雨にも◎
- 予備の着替え
 汗をかいたり雨に濡れた時用に。
- ハンドタオル・ポケットティッシュ
 意外と忘れがち、かつ場内では入手困難なアイテム。ウェットティッシュも◎
- ごみ袋
 雨天時の荷物の保護など、あると色々便利。大小サイズがあると◎
- 簡易救急セット
 絆創膏や消毒液のほか、虫除け・虫刺され用の薬もあると◎
- 水筒・マイボトル
 熱中症予防にこまめな水分補給を。保温・保冷機能のあるサーモボトルが◎
- モバイルバッテリー
 バッテリー切れに注意。大容量が◎
- お財布
 電子マネーが使えない場合やもしもの時に。小さめ防水タイプが◎
 ※電子マネーサービスは海外の携帯電話ではご利用できません。
- 突然の雨に備えて・・・防水ケース・ジップロック
- 体力温存・ちょっとした休憩に・・・折りたたみ式アウトドアチェア(※組み立て式は×)
- 日没後のキャンプサイトや場内移動に・・・懐中電灯・ヘッドライト
- 天気の良い日中に活躍・・・汗拭きシートや冷却ジェル
- 体調管理に・・・塩あめなど熱中症対策用品
- 肌寒い時や紫外線対策に・・・薄手のストールやスカーフ・フェイスタオル
- 紫外線や砂埃の対策に・・・マスクやサングラス
- 手洗い用に・・・除菌シートやアルコール消毒液
- 強い日差し対策に・・・日焼け止め
■ 服装のポイント
 
                    寒暖差や雨風など全天候に対応した動きやすい服装で
- 歩きやすい靴
 履き慣れたものでグリップ力のあるスニーカーやトレッキングシューズ、長靴など。
 会場は広く山の中を歩くので新しいものなどは×
- レインウェア
 防水透湿素材のアウターや、アウトドア用のしっかりしたもの。
 会場内は傘の使用は×
- 帽子
 直射日光を避け、雨が防げるツバの大きめな防水タイプなど。
- ストールやスカーフ
 直射日光を避けたり肌寒い時に羽織るなど使い方が色々。
- バッグ類
 両手が空くリュックやボディバッグがおすすめ。防水スプレーをお忘れなく。
- インナー・Tシャツ
 速乾性ありのものがおすすめ。Tシャツや長袖を1枚カバンに入れておくと安心。










